中学・高校受験の都道府県の必須知識★雑学としても使える☆

第1問:名前に「島」のつく県はいくつあるでしょう?

福島県、島根県、広島県、徳島県、鹿児島県の5つ


第2問:名前に「山」のつく県はいくつあるでしょう?

山形県、山梨県、富山県、和歌山県、岡山県、山口県の6つ


第3問:名前に「動物」がつく県はいくつあるでしょう?

群馬県(馬)、鳥取県(鳥)、熊本県(熊)、鹿児島県(鹿)の4つ


第4問:海に面していない「内陸県」はいくつあるでしょう?

栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県の8つ


第5問:長野県・埼玉県・岐阜県のそれぞれ隣接する都道府県の数はいくつでしょう?

  • 長野県(8県)
    • 群馬県、埼玉県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県、富山県、新潟県
  • 埼玉県(7都県)
    • 栃木県、群馬県、茨城県、千葉県、東京都、山梨県、長野県
  • 岐阜県(7県)
    • 富山県、石川県、福井県、長野県、愛知県、三重県、滋賀県

第6問:名前に「川」のつく県はいくつあるでしょう?


神奈川県、石川県、香川県の3つ

第7問:都道府県の中で「都」「道」「府」「県」それぞれいくつあるでしょう?


都:1(東京都)
道:1(北海道)
府:2(大阪府、京都府)
県:43

第8問:面積が一番大きい県と、一番小さい県はどこでしょう?


大きい県:北海道(約83,000㎢)
小さい県:香川県(約1,877㎢)

第9問:人口が一番多い県と、一番少ない県はどこでしょう?


多い県:東京都(約1,400万人)
少ない県:鳥取県(約55万人)

第10問:県庁所在地と県名が同じなのは、いくつあるでしょう?


札幌市(北海道)、仙台市(宮城県)、さいたま市(埼玉県)、千葉市(千葉県)、横浜市(神奈川県)、新潟市(新潟県)、富山市(富山県)、福井市(福井県)、甲府市(山梨県)、長野市(長野県)、岐阜市(岐阜県)、静岡市(静岡県)、名古屋市(愛知県)、大津市(滋賀県)、京都市(京都府)、大阪市(大阪府)、奈良市(奈良県)、和歌山市(和歌山県)、鳥取市(鳥取県)、松江市(島根県)、岡山市(岡山県)、広島市(広島県)、徳島市(徳島県)、高松市(香川県)、福岡市(福岡県)、佐賀市(佐賀県)、長崎市(長崎県)、熊本市(熊本県)、大分市(大分県)、宮崎市(宮崎県)、鹿児島市(鹿児島県)
→ 計31市

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次