【中学受験】社会★おすすめの参考書

中学受験向けの「社会」の参考書は、どれがいいのか分からない。

中学受験用の参考書のメリット・デメリットが知りたい。

という方に向けて、中学受験用「社会」の参考書をまとめました。

SAPIX『社会コアプラス』

定価:1,572円 発行年月:2011年2月

一問一答集はこれでOK

SAPIXの授業でも使われる問題集。

※時事情報更新を公式HPで要確認

メリットデメリット
シンプルな一問一答形式の問題集で取り組みやすい
赤シートがついている
問題の質が受験向きである
解説などがはなくテキストには使えない
第二部の発展知識が極端に少ない(後から付け足したような構成)

SAPIX『白地図トレ-ニング帳』

定価:1,100円 初版発行:2011年7月

白地図問題集の定番

SAPIXの授業でも使われる問題集。

※時事情報更新を公式HPで要確認

SAPIX 年表トレーニング帳

定価:1,100円 発行年月:2011年10月  

当サイトが一番おすすめする歴史まんが

数多くある歴史まんがの中で、一番中学受験向けとなっています。情報量も多すぎず、かつ、少なすぎず、特に現代の歴史については別巻3冊であつく網羅されています。

※正誤表等を公式HPで要確認

メリットデメリット
問題が豊富で白地図の演習はこれで十分
税込みで1,100円と他の参考書に比して安い
解答欄と地名などが離れているため分かりづらい
第二部の発展知識が極端に少ない(後から付け足したような構成)

矢野恒太記念会『日本のすがた 2024』

Amazon.co.jp

定価:1,320円 最新発行:2024年3月

統計データを先取りで更新したい人には必須の一冊

中学受験入試の出典としてよく使われる『日本国勢図会』のジュニア版です。コンパクトにグラフや表で分かりやすくまとめられています。『日本国勢図会』は塾や教師向けの教材ですが、こちらは一般家庭向けの教材なので、SAPIX「データバンク」などの統計データを先取りで更新したい方におすすめです。

メリットデメリット
地理の統計データを最新に更新できる
『日本国勢図勢』よりも安く、コンパクトにまとめられている
『日本国勢図会』は6月発行のため、それよりも早く情報を入手できる(例年3月に最新版が発行される)
統計データのテキストであるため、問題演習はできない
SAPIX『データバンク』の一部の統計データは掲載されていない 

SAPIX「データバンク」の詳しい記事はコチラです

日本国勢図勢

定価:1,320円 最新発行:2024年3月

統計データを先取りで更新したい人には必須の一冊

中学受験入試の出典としてよく使われる『日本国勢図会』のジュニア版です。コンパクトにグラフや表で分かりやすくまとめられています。『日本国勢図会』は塾や教師向けの教材ですが、こちらは一般家庭向けの教材なので、SAPIX「データバンク」などの統計データを先取りで更新したい方におすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次