【無料ダウンロード】中学受験 歴史年表(角川まんが『日本の歴史』対応版)

角川まんが『日本の歴史』の巻数及びページ数を載せた中学受験用のオリジナル歴史年表を作りました。
無料ダウンロード(PDF)できます(目次より飛べます)。
オリジナル歴史年表の特徴
- 中学受験に特化
- 御三家の最難関レベルに対応
- 出来事だけでなく、「誰が何をした」形式の具体的な内容
- 角川まんが『日本の歴史』の巻数及びページ数を記載
➊ 中学受験に特化
よくある高校受験にも使えるというような年表ではありません。
完全に中学受験専用で作成しています。
高校受験にも対応させると不要な世界史の分野が多く入ってきてしまいます(もちろん中学受験で必要な世界史の分野は年表に入っています)。
例えば、「1857年 インド大反乱(昔はセポイの反乱)」。
これは、高校受験では必須ですが、中学受験では基本的に出ません。
こうした年号を少しでも減らして、必要な世界史の部分をあつくしています。
また、日本史の分野でも中学受験と高校受験では重要とされるポイントが若干違ってきます。
例えば、SAPIXで覚えさせられる「538年の仏教は百済の聖明王が伝える」、「988年の尾張国の国司藤原元命が訴えられる」などは、高校受験向けの一般的な年表では出てこないです。
このように中学受験に特化させているので、無駄なく効率よく勉強できます。
➋ 御三家の最難関レベルに対応
SAPIXの「年代丸暗記テスト150問」を完全収録しています。
また、SAPIX「歴史重要年代 ステップアップカード168枚」にも対応しています(公民分野の次の4枚は、角川まんがにも載っていないため除外しています)
①1948年 世界人権宣言、②1972年 国連人間環境会議、③1992年 国連環境開発会議(地球サミット)、④2002年 環境開発サミット ※メルカリの歴史年号 語呂合わせ教材「完全版」には収録されています。
他にも、予習シリーズからも重要な出来事を持ってきており、全部で約180の年号を収録しており最難関レベルに対応した年表となっています。
➌ 出来事だけでなく、「だれが何をした」形式の具体的な内容
歴史の勉強をするに当たって、下のような出来事のみの年表はおすすめしません。

この年表だと、平城京はだれがどこへ?、鉄砲伝来はだれがどこから?というようなことを、この年表とは別に覚えなければいけないので二度手間になります。
「だれが何をした」という主語・述語の形式にした年表で、効率良く一気に覚えましょう。
また、今回は「だれが」という人名部分を赤オレンジにしているので、赤シートで隠して学習することもできます♪
538 | 百済(聖明王)から、仏教が伝わる |
645 | 中大兄皇子(後の天智天皇)・中臣鎌足(後の藤原鎌足)らが、蘇我氏を滅ぼす ⇒大化の改新が始まる |
710 | 元明天皇が、奈良の平城京に都を移す |
1543 | ポルトガル人が、種子島(鹿児島)に来て鉄砲を伝える |
➍ 角川まんが『日本の歴史』の巻数とページ数を記載
全ての出来事に角川まんが『日本の歴史』の巻数と頁数を記載しました。
注)一部、角川まんがにも収録されていないものもありました(「なし」と表記しています)。
塾の授業と併せて、『日本の歴史』を読んでいけば非常に効率よく歴史を勉強できます。
例えば、予習シリーズ第2回の「古墳時代・飛鳥時代」は、次の無料ダウンロード年表から2巻がメインというのが分かります!
オリジナル歴史年表の無料ダウンロード
ゴロブー(500×500)-e1708517299509-150x150.png)
PDFのA4サイズ6枚だよ。
更新履歴
2024年8月19日 ダウンロード開始
ヨメルバnote「角川まんが『日本の歴史』の使い方」の記事執筆に合わせてDL開始
2024年9月1日 一部訂正
1985年 男女雇用機会均等法(施行は1986年)について、本編シリーズは「なし」としていましたが「15巻 P181」へ訂正
2024年9月19日 一部訂正
ヨメルバnote「別巻『近現代史』の使い方」の記事執筆に合わせて微調整
2025年9月3日 リンク先を変更
ヨメルバnoteから、ヨメルバplusにリンク先を変更
(発展)歴史の年号も覚えよう♪
SAPIX生の親御さんは、新6年生の1月の保護者会で、歴史の年号を150個覚えることが宣告されます(年代丸暗記テスト150問)。
6年生になると、公民が始まるので歴史の年号を覚える余裕がありません。
併せて、4年生の時の地理も復習していかなければいけません。
結果、夏休みになっても全ての分野が間に合わず、どれも中途半端になっていしまいます。
そうならないためにも、小5の9月から始まる歴史の授業に合わせて少しずつでも年号を覚えていくことをおすすめします。
607年 聖徳太子が、小野妹子を隋(中国)へ遣隋使として派遣する ※中国皇帝は煬帝
煬帝は、「天子」という言葉に激怒しました!
「無礼な!!」


1543年 ポルトガル人が、種子島(鹿児島)に来て鉄砲を伝える


1543年(いつ)、ポルトガル人が(だれが)、種子島に来て(どこで)、鉄砲を伝えた(何をした)を、一気に覚えられる!
メルカリで好評発売中♪

コメント