角川まんが『日本の歴史』で「2023年度 開成中学校」の入試問題(歴史)は何点とれる?
こんにちは、ゴロブーSTUDIOです。
今回は、角川まんがで何点取れる?シリーズの「2023年度 開成中学校」の入試問題です。
これまで、ずっと千葉の中学校でしたが、いよいよ東京です。
その中でも、2023年度 東大合格者数No1(148名)の開成中学です。
果たして角川まんがだけで合格点はとれるのでしょうか?
それでは検証していきます。
なお、2023年度 東大合格者数共学No1(74名)の渋幕の検証記事はこちらです。
角川まんがで何点とれるかの検証結果
❶対象問題:2023年度 開成中学校 「社会 大問1(全14問 解答数31問)」(過去問を持ってない方は「エデュナビ」で公開されています)
➋使用まんが:角川まんが『日本の歴史』 全16巻+別巻4冊定番セット
❸合格者平均点:82.7点(57.9点/70点満点を100点満点に換算)
問題難易度:Sランク(S、A、Bの3段階)
全体構成:社会(40分/70点満点)は大問が2つあり、大問1が歴史(地理・時事分野含む)、大問2が地理・公民・時事となっています。
今回は、大問1(全14問解答数31問)の検証で、下の表が角川まんがに掲載されているかどうかの判定表です。
背景色がピンクになっている問題が、角川まんがだけでは解けなかった問題になります。
大問2 | ※ | 正答内容 | 角川まんが掲載 |
問1 | 解説参照 | 1890年の衆議院議員総選挙 1946年の衆議院議員総選挙 | 〇(13巻P52) 〇(15巻P93) |
問2 | ウ | 吉野ケ里遺跡…ムラやクニどうしの争いがおきていた | 〇(2巻P4,5) |
問3 | ア | ア…鉄鋼業や自動車工業などの技術革新による重工業 イ…高速道路や東海道新幹線などの交通網の整備 ウ…大都市圏での労働力需要による人口流入 エ…公害防止と国民の健康や生活教を守るための法律制定 | 〇(別巻3巻P58) 〇(別巻3巻P64) 〇(別巻3巻P74) 〇(別巻3巻P73) |
問4(1) | カ | イスラム教(メッカ、休日の金曜日) | ※ノーカウント(地理) |
問4(2) | イ | カタール | ※ノーカウント(地理) |
問5 | 隋から唐へ | 大化の改新に関わった中国留学生 | 〇(2巻P79) |
問6 | ウ | イ…阪神淡路大震災 ウ…ラグビーワールドカップ(日本開催) エ…PKO協力法の成立 | ア…日韓ワールドカップ〇(15巻P194) × 〇(15巻P188) | ×
問7(1) | う…満州国 え…国際連盟 | う…満州国の建国 え…国際連盟の脱退 | 〇(14巻P177) 〇(14巻P183) |
問7(2) | ドイツ・イタリア (解答数2問) | 日独伊三国同盟 | 〇(15巻P 25) |
問8(1) | お…薩摩焼 か…島津 | 伝統工芸品 薩摩国の戦国大名 | ※ノーカウント(地理) 〇(7巻P138) |
問8(2) | イ | X…元寇 Y…日朝修好条規 | 〇(5巻P187) 〇(12巻P185) |
問9 | 最も近い…エ 最も遠い…ウ | ア…米騒動 イ…三・一独立運動 ウ…第一次世界大戦 エ…関東大震災 | 〇(14巻P 89) 〇(14巻P107) 〇(14巻P 49) 〇(14巻P141) |
問10(1) | き…ワカタケル く…前方後円 | き…稲荷山古墳と江田船山古墳 く…前方後円墳 | 〇(1巻P7) 〇(1巻P172,173) |
問10(2) | ア、ウ | イ…大和政権の支配勢力の範囲 ウ…渡来人 エ…道路網や駅の整備 | ア…地方の有力者と大和政権の関係〇(1巻P214) 〇(1巻P168) × | 〇(1巻P173)
問11(1) | け…冠位十二階 こ…十七条の憲法 | け…冠位十二階 こ…十七条の憲法 | 〇(2巻P 43) 〇(2巻P 46) |
問11(2) | イ、ウ | ア…律令国家 イ…法隆寺 ウ…天皇中心の政治体制を目ざす エ…公地公民制 | 〇(2巻P148) 〇(2巻P 52) 〇(2巻P 59) 〇(2巻P 91) |
問11(3) | ア | 行基 X…用水路の整備などの社会事業 Y…東大寺大仏造立への協力 | 〇(2巻P 187) 〇(2巻P 188) |
問12(1) | イ | 堺 | 〇(8巻P49) |
問12(2) | 石見銀山 | 世界遺産 | 〇(16巻巻末) |
問13(1) | ア | ア…書院造 イ…儀礼や年中行事 ウ…仮名文字文学 エ…束帯、十二単 | 〇(3巻P172) 〇(3巻P 99) 〇(3巻P 91) 〇(3巻P169) |
問13(2) | ウ | 前九年合戦、後三年合戦の両方に関わった武士 | 〇(4巻巻末の見開き) |
問14(1) | さ…新橋 し…横浜 | 鉄道開通 | 〇(12巻P114) |
問14(2) | イ | 高輪ゲートウェイ | ※ノーカウント(時事) |
問14(3) | エ | ア…電話事業開通 イ…ラジオ放送の開始 ウ…バスの運行開始 エ…ガス事業開始 | 〇(12巻P219) 〇(14巻P154) 〇(14巻P220) 〇(12巻P115) |
角川まんがでポイントとなる問題を解説
問1 1890年の衆議院議員総選挙と1946年の衆議院議員総選挙
それぞれの年代の有権者の条件に関する記述問題です。
上のまんがにあるとおり、1890年の衆議院議員総選挙の有権者は直接国税15円以上を納める満25歳以上の男子のみ
こうした記述問題も、まんがだとイメージしやすく覚えやすいです。
次は、1946年の衆議院議員総選挙。
上のまんがのとおり、1946年の衆議院議員総選挙の有資格者は満20歳以上のすべての男女ですね。
後もう1つ、1925年も重要です。
1925年、加藤高明内閣の頃、普通選挙法が成立し満25歳以上の男子のみ(納税制限なしの普通選挙)になりました。
問10(2) 古墳時代
「すべて選べ」の問題なので、結局、選択肢の4つ全部が分からないと正解できない問題。
ア 地方の有力者たちが中央政府である大和政権に仕えるようになった
イ 大和政権の支配が現在の青森県から鹿児島県にあたる範囲におよんだ
ウ 渡来人が土木工事や織物などの技術をもたらした
エ 全国を結ぶ道路が整備され、馬や宿舎を備えた駅が設けられた
ア~ウは大和政権でよく出る基本的な内容です。
古墳時代は、王の力を示すものさしが古墳の大きさでした。
その古墳づくりは渡来人の指導によるものでしたね。
また、古墳は近畿地方を中心に全国にあったので地方にも大和政権の影響力が及んでいたことが分かります。
ただし、その勢力範囲は「埼玉県の稲荷山古墳」や「熊本県の江田船山古墳」の遺跡場所からも分かるとおり、北海道・北東北・九州南部・沖縄を除きます(角川まんが1巻P214)
最後のエだけ、まんがには載っていませんでしたが、飛鳥時代から平安時代前期にかけて全国的な道路整備が計画的に進んでいきました。
古墳づくりをしている時代に、全国を結ぶような道路技術まではさすがに進んでいないだろうと推測しましょう。
問13(2) 前九年合戦、後三年合戦の両方に関わった武士は誰か。
少し難しい問題です。
選択肢は、ア 源頼義、イ 平忠盛、ウ 源義家、エ 平貞盛
一応、角川まんがの4巻で全員出てきますが、優先順位としては、源義家>源頼義>平忠盛=平貞盛です。
最後の2人は、特に覚えてなてく大丈夫です。
前九年合戦は、源頼義・義家の親子が奥州の安部氏を制圧する戦い。
後三年合戦は、源義家が清原氏一族の争いに介入する戦いです。
受験塾ではおそらくこの2つの戦いは「源氏が活躍した戦い」というレベルだけで深くは習わないかと思います。
まず覚えるとすれば源義家で、余力があれが父ちゃんの源頼義まで角川まんがで確認しておきましょう。
問14(3) 鉄道の開業以外に1872年に始まったこと
一番の難問。
選択肢は、ア 電話事業、イ ラジオ放送、ウ 乗合自動車(バス)事業、エ ガス事業(ガス灯)
SAPIX生が覚えているのは、ステップアップカードで出てくるラジオ放送開始(1925年)だけでしょうか(まんがは14巻P154)。
というより、他の年号は覚えなくていいんですが、角川まんがの各巻の最後には、「もーっと歴史分かる!わくわく特別授業」というコーナーがあります。
12巻P219の特別授業で、「電話事業」が一般向けに開通したのが1890年というのが載っています。
また、14巻P154の特別授業で、「第一次世界大戦後の日本では、バスの車掌が女性には人気」というQ&Aが載っていますので、1872年よりも後であることが分かります。実際、「乗合自動車(バス)事業の開始は1903年」ですが、ここまで覚える必要はありません。時代背景を知っておきましょう。
最後の「ガス事業の開始(1872年)」も年号を覚える必要はありませんが、角川まんがのカラーページP5、P9に載っているのと、本編のちょっとした会話(12巻P115)に「ガス灯」のワードが出てきます。その時代背景の印象が残っていれば鉄道と同じ年代と分かります。
また、別巻『歴史まるわかり図鑑』のP169にも、文明開化の説明文の中に、「ガス灯がともり~」というくだりが出てきますので参考にしてください。
2023年度 開成中学校 入試(歴史)まとめ
以上より、角川まんがをきちんとマスターしていれば、歴史パートは92点(25/27*100=92.5点の切捨て)という結果になりました。
レベルは正直Sとしていますが、ほとんどAにちかいSです。
明らかに簡単な問題も多く含まれています。
難しい問題は、歴史に関して言えば、問10(2)エ、問13(2)、問14(3)ぐらいでしょうか。ただ、これも選択問題なのである程度は絞れます。
そして、合格者の平均点率も82.7%(57.9点/70点満点)と割と高めです。
今回、開成中学でも角川まんがだけで歴史は十分に合格点はとれるということが分かりました。
いろんなテキストに手を出すのではなく、シンプルに角川まんがをメインテキストにして、コアプラスなどの問題集や過去問を繰り返すことが歴史の勉強法としては最速です。
歴史分野は勉強範囲が広いことからも、いかに効率よくその範囲全体を終わらすかが重要になってきます。
ぜひ一度、志望校の過去問を角川まんがで解いてみましょう。
きっと、角川まんがの有用性を知ることができると思います。
それでは、今回はここまでになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント